 |
|
 |
 |
|
人相や手相があるように、そこに住む人の運気を表す家の姿形だと考えられます。
|
 |
|
家の相をよくする事によって、その人の運命に一筋明かりを灯し、幸せな人生を送るための基礎をつくる事です。
|
 |
|
1.まず、磁石で北を測ります。
2.家の間取り図を用意します。
3.家の中心を決めます。
4.磁石で測った北に合わせて方位盤を図面上の家の中心に置きます。
|


玄関はその家の立地条件とか目的によってどの方位に配置するかが重要なポイントだと考えられます。よくお客を招き入れる必要があれば(店舗を兼ねているとか)東南が最高の方位だと考えられます。一般的なサラリーマン家庭で来客が身内の人がほとんどであればあまりさしつかえないと考えられます。
|
 |
壬 甲 卯 乙 辰 巽 巳 丙 丁 庚 辛 戌 乾 亥
|
 |
未 坤 申
|

寝室は落ち着いて休むことができる場所かどうか、また、その家族の誰がどの方位の部屋で寝るかが重要なポイントになると考えられます。家の主人としてなら西・北西・北の方位がよいでしょう。若い働き盛りの人には、東・東南もよいでしょう。
|
 |
壬 子 癸 甲 卯 乙 辰 巽 巳 庚 酉 辛 戌 乾 亥
|
 |
なし
|

子ども室も寝室同様、目的、その子供の性格等も考慮して位置を決めるほうがよいと考えられます。元気な活発な子にするには、東・東南・南の方位がよいでしょう。また、落ち着いて勉強をするには、北・北西の方位がよいと考えられますが、ただし、北西を子どもの寝室にするのはあまり良いとはいえません。本来は主人の方位なので、寝室にすると親の言うことを聞きづらくなる子が多いように思われます。
|
 |
壬 子 癸 甲 卯 乙 辰 巽 巳 丙 午 丁
|
 |
なし
|

キッチンは食事を作る場所で清潔に保ちたい場所です。また、風水学では金運に影響を及ぼすといわれています。一般的によく言われる鬼門の方位(丑〜寅)・(未〜申)の方位は避けて、朝日のよくあたる東・東南の方位に設置するのがよいとされています。
|
 |
壬 癸 甲 卯 乙 辰 巽 巳 庚 辛 戌 亥
|
 |
丑 艮 寅 午 未 坤 申 乾
|

トイレは汚物が出て水のたまる場所で、家相上特に不浄のものとして扱われる場所です。特に乾・午の方位には注意してください。できるだけ東・東南の方位に設置したいものです。
|
 |
壬 癸 甲 乙 辰 巳 庚 辛 亥
|
 |
子 丑 艮 寅 丙 午 丁 未 坤 申 酉 |

お風呂は家相上、水のたまる場所で湿気の多い場所となりますので、家相上不浄のものとして扱われます。特に水気の多い場所なので、特に火の方位を意味する南の方位は避けるべきでしょう。カビもはえやすい場所なので、東・東南の方位が本来良いと考えられます。
|
 |
壬 癸 甲 乙 辰 巳 庚 辛 亥
|
 |
子 丑 艮 寅 丙 午 丁 未 坤 申 乾
|

家の張りだし、欠けは、その方位の意味する運気を良くしたり悪くしたりするものと言われています。張り出しに良い方位は、東・南東・北・北西とされています。ただし張り出しすぎは凶となります。逆にこの方位の欠けは凶となります。
|
 |
壬 子 癸 甲 卯 乙 辰 巽 巳 戌 乾 亥
|
 |
丑 艮 寅 丙 午 丁 未 坤 申 庚 酉 辛
|

家の欠けで良いとされる方位はあまりありませんが、南西にかぎって多少の引っ込みは夫唱婦随の妻となり吉となると言われています。逆に出っ張りすぎは妻が強情となり夫の運を悪くすると言われています。
|
 |
未 坤 申
|
 |
壬 子 癸 甲 卯 乙 辰 巽 巳 戌 乾 亥
|
|
|